入試情報

三条看護・医療・歯科衛生専門学校入試アドミッションポリシー

本校では以下のような
「可能性のある人」に入学していただきたいと考えています。

  • 1.相手の気持ちに配慮し、自分の思いを伝えるコミュニケーションができる人
  • 2.命の大切さを考え、優しい行動がとれる人
  • 3.物事に「なぜ」という疑問をもち、考えようとする人
  • 4.他者と協調し、チーム連携、協働できる人
  • 5.学び続ける意欲のある人

募集学科

■ 2026年4月入学生募集学科一覧

看護学科 3年制 男女40名
歯科衛生士学科 3年制 男女50名
医療事務学科
医療秘書・事務コース/
くすり登録販売者コース
2年制 男女20名
健康医療・
情報大学科
4年制 男女5名
医療事務
オンライン学科
1年制 男女10名

入試日程

  出願期間(必着) 試験日 合否発送日 出願区分
指定校
推薦
学校
推薦
AO
入試
一般
入試
第I期 第1回 2025年 9月16日(火)~10月2日(木) 2025年 10月4日(土) 2025年 10月14日(火)
第2回 2025年 10月6日(月)~10月23日(木) 2025年 10月25日(土) 2025年 11月4日(火)
第3回 2025年 10月27日(月)~11月13日(木) 2025年 11月15日(土) 2025年 11月25日(火)
第II期 第4回 2025年 11月17日(月)~12月4日(木) 2025年 12月6日(土) 2025年 12月16日(火)
第5回 2025年 12月8日(月)~ 2026年 1月22日(木) 2026年 1月24日(土) 2026年 2月3日(火)
第6回 2026年 1月26日(月)~2月19日(木) 2026年 2月21日(土) 2026年 3月3日(火)
第Ⅲ期 第7回 2026年 2月24日(火)~3月5日(木) 2026年 3月7日(土) 2026年 3月17日(火) (併願不可)
第8回 2026年 3月9日(月)~3月18日(水) 2026年 3月20日(金) 2026年 3月26日(木) (併願不可)
第9回 2026年 3月23日(月)~3月27日(金) 2026年 3月30日(月) 2026年 3月31日(火) (併願不可)

※募集定員に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。

[第I期] 第1回
出願期間
(必着)
2025年
9月16日(火)~10月2日(木)
試験日 2025年 10月4日(土)
合否
発送日
2025年 10月14日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第I期] 第2回
出願期間
(必着)
2025年
10月6日(月)~10月23日(木)
試験日 2025年 10月25日(土)
合否
発送日
2025年 11月4日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第I期] 第3回
出願期間
(必着)
2025年
10月27日(月)~11月13日(木)
試験日 2025年 11月15日(土)
合否
発送日
2025年 11月25日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第II期] 第4回
出願期間
(必着)
2025年
11月17日(月)~12月4日(木)
試験日 2025年 12月6日(土)
合否
発送日
2025年 12月16日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第II期] 第5回
出願期間
(必着)
2025年
12月8日(月)~
2026年
1月22日(木)
試験日 2026年 1月24日(土)
合否
発送日
2026年 2月3日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第II期] 第6回
出願期間
(必着)
2026年
1月26日(月)~2月19日(木)
試験日 2026年 2月21日(土)
合否
発送日
2026年 3月3日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
[第Ⅲ期] 第7回
出願期間
(必着)
2026年
2月24日(火)~3月5日(木)
試験日 2026年 3月7日(土)
合否
発送日
2026年 3月17日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
(併願不可)
[第Ⅲ期] 第8回
出願期間
(必着)
2026年
3月9日(月)~3月18日(水)
試験日 2026年 3月20日(金)
合否
発送日
2026年 3月26日(木)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
(併願不可)
[第Ⅲ期] 第9回
出願期間
(必着)
2026年
3月23日(月)~3月27日(金)
試験日 2026年 3月30日(月)
合否
発送日
2026年 3月31日(火)
出願区分 指定校推薦
学校推薦
AO入試
一般入試
(併願不可)

※募集定員に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。

出願区分

  • AO入試
出願
区分
AO入試
出願
資格

■AO面談修了証の発行を受けた者

看護学科のみ以下の出願資格も課せられます

◇学業評定平均値3.0以上または実務経験3年以上の者※1

特典

■入学選考料全額免除
(20,000円)

■第Ⅰ期合格者は入学金半額免除
(35,000円)

■面接試験免除

■学科試験・作文試験免除

試験
科目

■書類審査のみ

  • 指定校推薦入試
出願
区分
指定校推薦入試
出願
資格

■下記①〜⑤の全てを満たす者

  1. ①2026年3月31日までに、当校より指定を受けた高等学校を卒業見込みの者
  2. ②学業評定平均値が指定基準以上で高等学校長が責任を持って推薦できる者
    (基準については在籍している高校の進路指導室の先生にお尋ねください)
  3. ③欠席日数が20日以内の者(原則)
  4. ④当校専願受験の者
  5. ⑤当校主催のオープンキャンパスに1回以上参加している者
特典

■入学選考料全額免除
(20,000円)

■入学金免除
(第Ⅰ期は全額70,000円免除。第Ⅱ期は半額35,000円免除)

■学科試験・作文試験免除

試験
科目

■書類審査

■面接試験(AO面談修了証提出で免除)

  • 学校推薦入試
出願
区分
学校推薦入試
出願
資格

■下記①〜④の全てを満たし、AまたはBのいずれかを満たす者

  1. ①2026年3月31日までに、高等学校を卒業見込みの者
  2. ②欠席日数が20日以内の者(原則)
  3. ③当校専願受験の者
  4. ④当校主催のオープンキャンパスに1回以上参加している者
  5. 高等学校長が責任を持って推薦できる者で、
    A:学業認定平均値が3.1以上の者
    B:部活動・検定資格取得・学校行事・課外活動等で努力・活躍の実績を認められる者
特典

■入学選考料全額免除
(20,000円)

■入学金免除
(第Ⅰ期~Ⅲ期全期間合格者は、入学金半額免除(35,000円))

■学科試験・作文試験免除

試験
科目

■書類審査

■面接試験(AO面談修了証提出で免除)

  • 一般入試
出願
区分
一般入試
出願
資格

■当校受験資格を満たす者

特典

■併願受験制度が利用可能

■社会人受験制度が利用可能(国語試験が免除)

試験
科目

■書類審査

■面接試験
この他、学科ごとに以下試験が課せられます。

◇看護学科:
作文試験
学科試験1科目(国語)

◇歯科衛生士学科:
学科試験1科目(国語)

◇医療事務学科:
その他に課せられる試験科目はありません。

◇健康医療・情報大学科:
その他に課せられる試験科目はありません。

◇医療事務オンライン学科:
その他に課せられる試験科目はありません。

※1 実務経験はパート・アルバイトは除く

出願方法

受付開始 2025年9月16日(火)〜

入学選考料は20,000円です。
当校指定の振込用紙を用い、振込後「振込受付証明書」を入学願書裏面へ貼付し、下記方法で出願してください。
※入試区分、各種制度適用により免除される場合があります。

郵送による出願

当校指定の出願用封筒を用い、必要書類を一括同封し、下記まで書留速達で郵送

持参による出願

当校指定の出願用封筒を用い、必要書類を一括同封し、当校に提出

※土曜日・日曜日・祝日および学校指定の休校日(12月24日~1月6日)は原則として持参での受付はいたしません。
(ただし、オープンキャンパス開催日は受付をいたします)

※ご不明な点は、入試事務局(0800-888-4655)までお問い合わせください。

合否発表

  • ● 合否結果は、本人宛に発送いたします。なお、電話での合否発表の問い合わせは受け付けません。
  • ● 第一志望学科に合格せず、入学願書に第二志望学科が記入されている場合には第二志望学科についての合否判定を同時に行います。

併願について

併願制度

当校以外の専門学校、大学、短大等を第一希望と考える場合は、一般入試区分の併願制度利用で出願してください。
当校合格後、併願先の合格発表日まで入学手続き(入学金や手続金納入)を延期できます。
併願で出願できるのは、一般入試受験者のみです。

  • 併願とは
    併願とは、当校以外も受験する場合に利用する制度で、併願届に記載された学校の合格発表以降に入学手続(入学手続金の納入)を延期できる制度です。
  • 併願申請

    ①出願時に併願届を提出。(併願先をすべて記入。)

    ※併願届に記載の無いものは無効。

    ※出願後の追加・修正は認められません。

    ※併願届には、併願校の募集要項上記載のある入試日程のみ申請が可能です。

    ※併願校が補欠だった場合、併願届に記載されている発表日以外はお待ちできません。併願校の補欠を辞退するか、併願校の繰上げ合格を待たれる場合は当校の入学辞退のお手続きをお願いします。

    ②併願登録料3万円を納入いただきます。

  • 併願許可期間
    2026年3月13日(金)までに合格発表がある学校のみ併願先として許可します。
  • 選考・合否発表
    一般入試に準じます。
  • 入学手続き
    併願先の合格発表日から発表日を含む3日以内に進学先決定のご連絡をください。(複数の併願校がある場合は、最後の合格発表日を含む3日以内。それ以降の併願許可はできません)当校へ入学の場合は、その後に入学金として4万円を納入ください。奨学金の採否決定は、当校入学決定後に行います。(入学確定前に定員になる場合があります。)
【出願手続きからの流れ】
【出願手続きからの流れ】
【出願手続きからの流れ】

一般入試区分
(社会人受験制度)

社会人経験(実務経験3年以上の方)を対象に、これまでの職業での経験値を評価することを前提とし、学科試験(国語)を免除する制度です。「併願受験制度」との併用も可能です。※実務経験はパート・アルバイトは除く。

申請

入学願書「一般入試」区分のうち、「社会人受験制度」にチェックをし、「職歴欄」にこれまでの職歴を漏れなく記入してください。

第二志望学科選考制度

1回の入学試験で2つの学科の選考を
同時に受けることができる制度です。

当校の複数学科に興味を持ち、進路を検討している受験生を対象に、1回の入学試験で第一志望学科に合格しなかった場合に、第二志望学科の合否判定を行う 制度です。入学選考料(20,000円)はそのままで、合格のチャンスが広がります。
オープンキャンパス等を通じて第二志望学科の学科理解をしていただくことをおすすめします。

【第二志望学科選考制度利用例】
第二志望学科選考制度利用例
第二志望学科選考制度利用例

※看護学科を第二志望とすることはできません。
※出願区分は「一般入試」「学校推薦入試」区分が対象です。

NSGカレッジリーグ
NSGグループ